熱中飴!!
今日は立て続けにアップしてますが、今度は”熱中飴”です。
西緑の最近の業務は道路や公園の草刈りや剪定が主になります。
つまりはほとんど屋根のない炎天下での作業です。
汗をかく量も半端じゃありません。
そんなときには水分補給と塩分補給が重要です。
熱中飴は建築業者の方からの要望で作られたものだそうで、
塩辛くてすっぱい飴です。
水分は別に補給するとして、その水分補給を助け、塩分を補給してくれる優れたものです。
天気のよい汗をかきそうな現場へ行くときは、各自数個の熱中飴を持参させています。
こうやって社員を気遣ってくれるとてもよい会社です。
味もなかなかいいです。しょっぱいけどすっぱくて、ほんのり甘いです。
スポーツにも向いていますので皆さんも是非どうぞ。
コンビニでも取り扱っているところがあるようです。
西緑では業務用の大きな袋を購入しています。数が必要ですから。

↓FC2ブログランキングに参加しています!
西緑の最近の業務は道路や公園の草刈りや剪定が主になります。
つまりはほとんど屋根のない炎天下での作業です。
汗をかく量も半端じゃありません。
そんなときには水分補給と塩分補給が重要です。
熱中飴は建築業者の方からの要望で作られたものだそうで、
塩辛くてすっぱい飴です。
水分は別に補給するとして、その水分補給を助け、塩分を補給してくれる優れたものです。
天気のよい汗をかきそうな現場へ行くときは、各自数個の熱中飴を持参させています。
こうやって社員を気遣ってくれるとてもよい会社です。
味もなかなかいいです。しょっぱいけどすっぱくて、ほんのり甘いです。
スポーツにも向いていますので皆さんも是非どうぞ。
コンビニでも取り扱っているところがあるようです。
西緑では業務用の大きな袋を購入しています。数が必要ですから。

↓FC2ブログランキングに参加しています!

洞爺湖サミット?
今度北海道にて洞爺湖サミットがありますよね。
その協賛に西緑となじみのある東邦レオさんが協賛として応援しています。

木を植えるときには、穴を掘り買った木を植えるだけでは木は思ったように生長してくれません。
そこで土壌改良といわれることが必要となります。
そのときに使う資材などを作っているのが東邦レオさんです。
西緑と同じように、樹木医もいて土の診断、樹木の診断もしてくれます。
西緑も東邦レオさんと協力して各種診断・改善をしています。
これからも屋上緑化や壁面緑化に積極的に取り組んでいく中で、協力の欠かせない会社です。
プチ情報!
まだ発表前なので詳しくは書けませんが、今年の秋に小倉の老舗百貨店の屋上に託児施設と屋上緑化が出来ます。
国からの補助を受け地球温暖化対策の一環として西緑も協力して取り組んでいきます。

↓FC2ブログランキングに参加しています!
その協賛に西緑となじみのある東邦レオさんが協賛として応援しています。

木を植えるときには、穴を掘り買った木を植えるだけでは木は思ったように生長してくれません。
そこで土壌改良といわれることが必要となります。
そのときに使う資材などを作っているのが東邦レオさんです。
西緑と同じように、樹木医もいて土の診断、樹木の診断もしてくれます。
西緑も東邦レオさんと協力して各種診断・改善をしています。
これからも屋上緑化や壁面緑化に積極的に取り組んでいく中で、協力の欠かせない会社です。
プチ情報!
まだ発表前なので詳しくは書けませんが、今年の秋に小倉の老舗百貨店の屋上に託児施設と屋上緑化が出来ます。
国からの補助を受け地球温暖化対策の一環として西緑も協力して取り組んでいきます。

↓FC2ブログランキングに参加しています!

スペースワールド
また過去形です。
今年の夏からスペースワールドにプールが新しくオープンします。
昔は駐車場だったところで、入場ゲート入ってから左手になります。
詳しくはスペースワールドHPで確認してもらうとして。
そこにワシントンヤシを植えました。
まだプールの工事自体が遅れていて、半分しか植えていませんが来週中頃には植え終わります。
スペースワールドの近くを通ったら立派なワシントンヤシが道路からも見えますよ。
下の写真はまだ植える前のプール工事をしている箇所。

植栽地を約1mほど堀り(人の手で掘るのは大変です)、地下式支柱というものを設置します。
これは樹木支柱の一つで、地下で木が倒れないように支えてくれるものです。
詳しくは、緑化資材のトップメーカー”東邦レオ”で確認してください。

16tのラフタークレーンにてワシントンヤシをつり上げているところ。
道路から植栽地まで20m近く離れているので、ワシントンヤシの重量が1.7t程度でも(それでもかなり重いですが)この大きさのクレーンが必要です。

植え付け中。
生産地(宮崎)より遠く離れた北九州の地に根付くことになります。
というか根付いてください。

完成写真はまた今度。
今年の夏からスペースワールドにプールが新しくオープンします。
昔は駐車場だったところで、入場ゲート入ってから左手になります。
詳しくはスペースワールドHPで確認してもらうとして。
そこにワシントンヤシを植えました。
まだプールの工事自体が遅れていて、半分しか植えていませんが来週中頃には植え終わります。
スペースワールドの近くを通ったら立派なワシントンヤシが道路からも見えますよ。
下の写真はまだ植える前のプール工事をしている箇所。

植栽地を約1mほど堀り(人の手で掘るのは大変です)、地下式支柱というものを設置します。
これは樹木支柱の一つで、地下で木が倒れないように支えてくれるものです。
詳しくは、緑化資材のトップメーカー”東邦レオ”で確認してください。

16tのラフタークレーンにてワシントンヤシをつり上げているところ。
道路から植栽地まで20m近く離れているので、ワシントンヤシの重量が1.7t程度でも(それでもかなり重いですが)この大きさのクレーンが必要です。

植え付け中。
生産地(宮崎)より遠く離れた北九州の地に根付くことになります。
というか根付いてください。

完成写真はまた今度。
↓FC2ブログランキングに参加しています!

ダンプ納車、蜂の巣駆除
過去形ですが・・・
5月最後の31日はだいぶ前に注文していた3tダンプが納車となりました。
なんだかんだと2ヶ月くらい納車までかかりました。注文生産とはいえ長かったです。
真っ白なダンプは綺麗です。
でもすぐに傷だらけになってしまうのでしょう。

そして早速ダンプに乗って地図のゼンリンの開発センター裏にあるケヤキに蜂の巣(写真)が付いたと言うことで、駆除に出かけました。
すでにハシゴを積むときに傷つけてしまいました・・・
蜂の巣はまだ数匹だけなので小さく、薬剤を掛け枝ごと切除しものの30分程度で完了しました。
これから大きな巣にしようとしていたスズメバチ君にはかわいそうなことをしてしまいましたが、蜂の巣は人気の無いところに作ってね。

5月最後の31日はだいぶ前に注文していた3tダンプが納車となりました。
なんだかんだと2ヶ月くらい納車までかかりました。注文生産とはいえ長かったです。
真っ白なダンプは綺麗です。
でもすぐに傷だらけになってしまうのでしょう。

そして早速ダンプに乗って地図のゼンリンの開発センター裏にあるケヤキに蜂の巣(写真)が付いたと言うことで、駆除に出かけました。
すでにハシゴを積むときに傷つけてしまいました・・・
蜂の巣はまだ数匹だけなので小さく、薬剤を掛け枝ごと切除しものの30分程度で完了しました。
これから大きな巣にしようとしていたスズメバチ君にはかわいそうなことをしてしまいましたが、蜂の巣は人気の無いところに作ってね。

↓FC2ブログランキングに参加しています!
