fc2ブログ

塵芥車(いわゆるごみ収集車)

私たちの仕事は、「緑」に関すること全般です。
その中で年中行っているのが剪定・除草作業です。
そして必ず出てくるのが剪定クズの葉っぱや枝・幹などいわゆるごみですが、
エコの観点から最近ではごみとして焼却場に持って行くのでは無く、
草類・木類を資源として、堆肥化したり、チップ化(細かく砕く)して燃料としたりと活用されます。

ちょっと話はそれますが、最近は「薪ストーブ」が密かにブームです。
やはりエコだし、ガラス越しにゆらゆらと揺れ燃える炎を見ていると癒やされるのでしょう。
自分も春や秋の夜冷え込むキャンプの時、手をかざしながらたき火を見ているのは飽きません。
通常は剪定を行った樹木はそのまま収集所に持って行きますが、量が少ないと会社の敷地に保管して、
ある程度の量が集まったらまとめて収集所に持って行きます。
また、知り合いの薪ストーブ等を持っている人からもらえないかと依頼があれば持って行きます。
もし近所で薪木を探している人がいましたら西緑まで声を掛けてくださいね。

話を戻して、剪定・除草作業で出てくる資源はダンプトラックにそのまま乗せても、
フカフカして乗せられる量がほんの少しになってしまいます。それでも何とか踏みつけて乗せるんですが・・・
そんな場合には塵芥車を使用します。いわゆるごみ収集車です。
後から放りいれたごみを圧縮しながら、荷室に詰め込んでいきます。
そうすると最大ダンプの3倍くらいの量が積めます。とても効率的です。
ということで造園業に塵芥車は必須の作業車なのです。

そして、2年ほど前に購入した中古の塵芥車が度重なる故障に業を煮やし、昨年末新車を購入することにしました。

特殊車両なので全て受注生産です。ようやく色決めの時期に来て話し合いの結果下記のような配色に決定。
ドイツやスウェーデンの道路整備車などでは見ることは出来るのですが、日本ではほとんど見ることが無いオレンジ。
ちょっと派手ですが、どうしても道路に停車して使用することが多いので目立つ色の方が安全です。
また一目で西緑だと分かる色だと思いませんか?

新しい塵芥車案

↓FC2ブログランキングに参加しています!

comment

管理者にだけメッセージを送る

プロフィール

西緑ブログ管理人

Author:西緑ブログ管理人

株式会社 西日本緑化

所在地
本社:
〒803-0836
北九州市小倉北区中井3-3-15-107号
TEL 093-581-4128
FAX 093-561-5476

営業所:
〒803-0265
北九州市小倉南区春吉501-1

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最近の記事
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
QRコード
QRコード
FC2カウンター